
ジャンルを選択
- すべて
-
- すべて
- いっぱい教えて! おしゃべりドラえもん
- ドラえもん ひみつ道具でまなブック
いっぱい教えて!
おしゃべりドラえもん
- 電源をONにして“ドラえもんがおしゃべりをしている間に”3秒間手を握ってください。
- ※音声が流れる前に手を握っても設定ができません。
- 1.声が大きすぎ、小さすぎたりすると正常に反応しない場合があります。適度な大きさではっきりとしゃべってください。
- 2.周囲の雑音が大きいと、正常に反応しない場合があります。静かな場所で遊んでください。
- 3.鈴が光っている時に音声認識を行っているので、鈴が光っている時に話しかけてください。また、鈴が光っている間に追加で話し声を認識すると、希望の反応と違う反応をする場合があります。
- 4.電池の容量が不足していると、正常に反応しない場合があります。新しい乾電池と交換してください。
- 取扱説明書の“センサー・マイクの場所”で●マークの箇所をしっかりタッチいただくと反応します。
ドラえもん
ひみつ道具でまなブック
- それぞれのページの『アンキパン』『職業テストわん章』のマークをタッチして“ひみつ道具モード”にしてから遊んでください。
- 答えを3回間違えると次の問題に切り替わります。
おしゃべりの途中で連続してペンをタッチして答えた場合、「次の問題だよ」のおしゃべりがカットされていたり、問題が切り替わったため間違いと認識されます。 - おしゃべりを最後まで聞いてからペンをタッチしてください。(なぞり書き遊びも同様です。)
- ペンはゆっくりとタッチするようにしてください。取扱説明書に記載の“ペンの正しい持ち方を”参照してください。
- アルファベットをなぞるとフォニックスが再生されます。
- アルファベットの文字と音のルールのことを“フォニックス”と言います。
英語圏の子供たちも“フォニックス”で英語の基礎を身につけています。
日本語の“あ”はいつでも「あ」と発音しますが、英語ではアルファベットの読み方と、それを使った時の発音が異なります。
例えば、CATの単語のアルファベットをひとつずつ発音すると「シー・エイ・ティー」となりますが、実際の単語の発音は異なります。
アルファベットには、ひとつひとつに「シー・エイ・ティー」のような名前とは別な“音”があるからです。アルファベット文字の表す音を覚えて発音すると単語が読めるようになります。
下記手順で改善する場合があります。
- ①電池を入れ直してください。(新しい電池を使っていますか?)
- ②電源をOFFにして、10秒後に電源をONにします。